死亡保険の月々3,000円に身寄りのない一人暮らしは加入できません。
貯蓄のない私は60歳以上のため万が一、突然死してしまった場合に備えて先祖代々のお墓に入りたかったので、テレビで宣伝しているシニア世代でも死亡保険の月々3,000円で入れる保険に入ろうと早速電話をしてみました。
そして、持病があっても3つの告知項目の全てが「いいえ」だっだので入れるということでしたがここで問題が生じました。保険金の受取人が2親等までの人がいないと入れないとのことでした。身寄りのない私は入れないのです。
そもそも「この保険は残された家族のために保険金を残すように考えて作られている」ものなので駄目なんだそうです。
他にも入れる保険はあるのですが、保険料が6,000円以上になってしまい収入の無い私にはとても払うことができません。保険業法で他人を受取人にすることもできずどうにもならないそうです。
死亡したときは貯蓄がないとどうなるのか?
私に財産がない場合、先祖代々の墓があってもそこには入れず、役所が決めた葬儀社で読経も戒名もなくただ遺骨にして無縁仏にされてしまうそうです。
家族がいないことでこのようなことになるとは思ってもみませんでした。
精神障害と身体障害をかかえている私は体が悪くて働けないので今までの貯蓄を取り崩しながら生活をしています。
生活保護法についてよく知らないと大変なことになります
あとしばらくすると、貯蓄が無くなって生活保護になってしまいます。
すると今度は介護施設に入っている母が亡くなった場合、母の遺産は250万円くらいですが私が生活保護を受けていることにより相続をすると「全額生活保護の担当の方に」に持っていかれて、役所で22万円強以内の予算で処理されてしまいます。
生活保護には、葬儀という概念がないそうです。ただ、予算内で、役所で葬儀社を決めて読経も戒名もなく、ただお骨にして無縁仏として埋葬されてしまうのです。
これは、所轄の厚生労働省の生活保護の相談窓口で教えていただいたので間違いはありません。
私は世帯分離をして、母とは住所は同じでも介護施設に入っている母は全く別に生活をしていて、自分の年金と亡き父の軍人恩給で施設の料金を支払って生活しています。
それで、もし母が他界した場合、私は遺産で母のお別れ会と葬儀、そして先祖代々の墓に納骨してもらうつもりでしたが生活保護法で定められているのでしかたないとのことでした。
私が生活保護にならないようにするしか方法がありません
それを避けるには、私が生活保護にならないように、まだ動く指先を使ってネットビジネスで稼ぐしかありません。
どなたでもそうですが、好きで障害者になる人はいません。私も若い頃は運動が好きで主にテニスをしていました。
仕事中に突然うつ病になって現在は、うつ病2級、身体障害4級で、長時間の集中ができないうえに、両手が握れない、両足の指がすべて痺れている、腰が痛くて30分くらいしか立っていられない、というハンデがあってはとても雇ってくれる所はありません。
そこで、一念発起して勉強を始めました。しかし、寝たり起きたりで訪問介護のヘルパーさんのお世話になりながら、母の介護をしているのでなかなか時間が作れません。
8年以上(5年間は一人で自宅介護、現在は特別養護老人ホームのお世話になっています)介護をしていて私は、うつ病で26年以上毎週通院して毎日17錠薬を飲んでいます。
身体障害は頸椎症性脊髄症という病気で、両手が動かなくなったら手術をしますからそのとき病院を紹介しますと言われただけで、治療はしてもらえませんでした。こんな状態なので先が見えずに困っています。
国が決めたことなのでしょうがないのですが、別に贅沢をしようとしているのではなくて普通にお墓に入りたいだけなのですが法律に阻まれてささやかなことすらできないのが現実です。
今の保険制度は身寄りのない一人暮らしに対しては何の救済措置もないので、もう少し考えてもらえないものでしょうか?
一人暮らしだけでも大変なのに、そのうえ法律に縛られて望んでいない方向へ導かれています。
まとめ
私が母より先に死亡してしまった場合は、貯蓄がないので無縁仏になってしまいます。
そうならないためには、何としても収入を得て生活保護にならないようにするほかはありません。
そして、母を先祖代々の墓に埋葬するにもその必要があります。
母は長生きの家系なので、もしかすると私より長生きするかも知れません。
その場合は、成年後見人を立てておかないとどうなってしまうか分かりません。
今回は、自分が死亡保険に入ろうと思ったことによって、今まで考えたこともなかったことが分かったので大変勉強になりました。
皆さんも私のようにならないようにお子さんやお孫さんがいらっしゃる方は日頃から良いお付き合いをしておいた方が良いと思います。
私のように天涯孤独の身の上の方は、もし収入を得られなければ無縁仏になる覚悟が必要です。
私も、まだまったく稼げる見込みがないので、最悪無縁仏になってしまいます。
コメント